防災– category –
-
非常食に缶詰を加える
30年以内に大地震が起こる確率70パーセント! 南海トラフ巨大地震が逼迫しています。富士山の噴火・首都直下地震の被害規模は東日本大震災の10倍以上と言われていますが、国や自治体にできることには限界があります。 なので、「自分の身は自分で守る」ため... -
非常食:ビスケットを備蓄しよう
【非常食用ビスケットを備蓄する】 筆者のおすすめは、江崎グリコ ビスコ保存缶 30枚 ×5個です。 保存方法 高温多湿、直射日光を避けた所に保存するだけで簡単です。 元来は、家庭内避難用なのですが、緊急時の避難用バッグにも少し入れておきましょう。 ... -
水を備蓄しておこう!
【災害時には欠かせない水の備蓄】 最近、世界各地で地震や火山の噴火が頻発しています。 国内においても、2022年1月だけで、東京・埼玉で震度5強を観測する地震や、大分県・宮崎県で最大震度5強を記録する地震が起き、緊張感が高まっています。 大規模地... -
いざという時に必要:ポータブル電源!
【30年以内に大地震が起こる確率70パーセント!】 30年以内に大地震が起こる確率は、70パーセントと予測されています! 南海トラフ巨大地震が逼迫しています。富士山の噴火・首都直下地震の被害規模は東日本大震災の10倍以上と言われていますが、国や... -
南海トラフ地震に備える!
【30年以内に大地震が起こる確率70パーセント】 南海トラフ巨大地震が逼迫しています。富士山の噴火・首都直下地震の被害規模は東日本大震災の10倍以上と言われていますが、国や自治体にできることには限界があります。 なので、「自分の身は自分で守る」...
1